RECRUIT リクルート

職員インタビュー

なぜ、アルペンリハビレッジを選んだのですか?

専門職種の垣根を超えたチームアプローチ

学生時代、実習を通して患者さんの機能面だけを捉えるのではなく今後の生活を具体的にイメージして患者さんの出来る能力を引き出す支援をすることが必要だと実感しました。
当院は、回復期病院として「できるADL」を「しているADL」にするために病室が個室であったり入浴は自宅に近い個浴になっていたりと環境への工夫やリハスタッフの早番・遅番業務、全職種がケアに関わっていくなどの専門職種の垣根を越えたチームアプローチを行っていることを知り、自分もその中で患者さんの社会復帰への手助けができればと思い当院を選びました。

実際に働いてみて、働く前と何か変化はありますか?

「しているADLを」増やすためには
連携が必要だと意識するようになった

まずチームアプローチには多職種、患者さん、家族とのコミュニケーションの重要性を改めて感じました。治療をしていく中で患者さんがリハビリで出来るようになっていることをどのようにして病棟生活へ繋げさらに退院後の生活で維持していけるかを考え実行していく難しさを感じています。しているADLを増やすために同じ職種の先輩方からのアドバイスだけでなく多職種からみての意見も聞きながら様々な視点で課題が達成するように連携をとるように意識するようになりました。

働く上であなたが大切にしていることを教えてください

「思い」や「情報」を共有すること

チームアプローチとして患者さんにとってより良い提案ができるようにするためには「思い」や「情報」を共有することが必要だと働きはじめて感じるようになりました。日頃から患者さんや家族、多職種とコミュニケーションをとるように心がけています。多職種とは、患者さんの病棟生活での様子や介助方法などの情報共有できるように意識しています。患者さん・家族には退院へのイメージや不安を取り除けるようにと思い積極的にコミュニケーションや関わりを大切にしています。

アルペンリハビレッジにしかない魅力はどんなところですか?

より良いリハビリが提供できるよう様々な機器が揃っています

働く中で感じる魅力としては、まず患者さんへより良いリハビリの提供ができるように様々な機器が揃っていることです。理学療法士の役割の上で身体機能の改善するためには患者さんの問題点抽出が必要となります。当院では客観的に歩行評価ができるように三次元動作解析装置(キネマトレーサー)や筋力評価としてHHDなどが備わっています。その他にも、バランス練習ロボットのBEARなどがあり、多種多様な備品がそろっていることで私たちスタッフの技術・知識を広げられると感じています。また、その機器を生かせるように研究チームがあることや外部講師の臨床指導も魅力のひとつだと思います。

あなたの目標を教えてください

予後予測ができる知識や技術の向上を

患者さんのQOLや家族の思いも考えて、退院後の生活を見据えたサポートが出来る理学療法士になることが目標です。そのために、専門職種として患者さんの予後予測ができる知識や技術の向上をしていきたいと思っています。そのために、まず自分の理学療法士としての強みをひとつ見つけて習得していきたいと思い、現在は歩行について当院に導入されている三次元動作解析装置を使用した客観的な歩行分析、解析に力を入れて取り組んでいます。

※HHD:ハンドヘルドダイナモメーターの略